どうも。40代オッサンゴルファーです。家族奉仕より週末ゴルフが最優先です笑。
ゴルフ歴は10年以上。自慢ではないですが、8年間位は全く上達しませんでした。
ようやく最近ゴルフが上達してきて、ゴルフの楽しさが改めて分かってきました。
8年間は下手くそだったゴルファー私がようやく上達した理由を知りたいですか?
では!あなたのご期待にお応えしまして、今回のゴルフブログはそんな感じで笑。
ぜひご覧ください^^
ライザップゴルフ
引用元:ライザップゴルフ
「短期間で絶対に上手くなれるゴルフスクールはありますか?」というあなた。
ライザップゴルフであれば、あなたも短期間でゴルフが絶対に上手くなれます。
- ティーチングプロのコーチ
- マンツーマントレーニング
- 完全個室トレーニングルーム
- 実践的で充実した練習設備
- 高性能分析システム完備
- オンラインレッスンあり
しかも、体験レッスンが60分3,000円で、30日間全額返金保証もあるので良心的。
短期間でゴルフが絶対に上手くなりたいあなたは!ライザップゴルフをチェック!
サンクチュアリゴルフ
引用元:サンクチュアリゴルフ
「ゴルフの基本をしっかり身につけたい、初心者でもわかる指導を受けたい…」
たしかに。基本がしっかりしてないと、いくら練習しても上手くならないですしね。
ゴルフの基本を身につけたいというあなたにおすすめはサンクチュアリゴルフです。
- 初心者専門スクール
- 初心者レッスン日本一のコーチ
- わかりやすいインドアレッスン
- コースレッスンも受けられる
しかも、今なら「初月&0円入会金半額」キャンペーン中で入会のチャンスです。
ゴルフの基本をしっかり身につけたいあなた!サンクチュアリゴルフをチェック!
ゴルフテック
引用元:ゴルフテック
「自分のスイングが正しいか分析してくれるゴルフレッスンスクールに通いたい」
そうですよね。正しくないスイングでいくら練習しても上手くならないですからね。
自分のスイングを分析してほしいあなたにおすすめのスクールはゴルフテックです。
- 完全個室のレッスンスタジオ
- マンツーマンレッスン
- 国内初の最新分析システム
- オンラインでレッスン復習が可能
しかも、ゴルフテックは入会金や会費等は0円なのでとても良心的でおすすめです。
自分のスイングをしっかり見つめ直したいあなた!ゴルフテックを今すぐチェック!
https://golftec.golfdigest.co.jp/
目次
ゴルフが効果的に上達するには
ゴルフの考え方が重要
まずゴルフについて、あなたはどのようなスポーツだとお考えでしょうか?
ドライバーでどれだけ飛ばせるか必死に打ちっぱなしで練習してませんか?
残念ながら、ゴルフは飛距離を競うスポーツではありません。
ゴルフはスコアを競うスポーツです。では良いスコアを出すためには?
「心技体」という言葉がありますが、ゴルフも心技体が重要になります。
ゴルフで良いスコアを出すには飛距離よりも優先して磨く3要素があります。
- ドライバー・アイアン・パター等を正しく振り続けるスイング再現性
- 最短でホールアウトするための戦略(ゲームプラン)
- 天候や対戦相手やミスショット等、あらゆる環境に動じないメンタル
ゴルフは「スイングの再現性・ゲームプラン・メンタル」の3要素の結果です。
3要素のどれが欠けてもゴルフは上達しません。とても重要な考え方です。
スイングについて考える
次に、先ほどお話した3要素のうち、「スイング」について考えてみましょう。
ゴルフというスポーツは、クラブをスイングしてボールを一打一打うつだけです。
ですが、この一打一打のスイングには数多くのチェックポイントが詰まっています。
あなたがクラブを何回も振ってきた「スイング」には以下の要素があるんです。
- グリップ:クラブのグリップの握り方を決める
- スタンス:スイングする前に両足のポジションや位置を決める
- アドレス:ゴルフボールを打つために構えに入る
- ポスチャー:クラブを持って構える
- テイクバック:アドレスからスイングを開始する
- バックスイング:トップの位置までクラブを後方に振り上げる
- トップスイング:バックスイングからダウンスイングへ変える
- ダウンスイング:トップからボールをインパクトするまでスイングする
- インパクト:ボールがクラブのフェースと当てる
- フィニッシュ:クラブを最後までスイングする
「スイング」の要素を分けるとこんなにあります。分けるとイヤになりますね。
さらに、あなたに合うスイングするためには各要素に正しいフォームが存在します。
クラブをスイングするためには、各要素のフォームを正しく連結させることが必須。
ひとつでも間違えていると、ボールはまっすぐキレイに飛びません。奥が深い。
ですので、ゴルフに大切な要素の「スイングの再現性」はとても複雑で大変です。
スイングの再現性を高めるにはどうすればいいか?もちろん練習しかありませんよね。
ゴルフ練習の向き合い方が大切
ちなみに、あなたのゴルフ練習はペース・方法・量とかどんな感じでしょうか?
「気が向いた時」に「気が向いた練習」を「気が向いた量」だけしてませんか?
ゴルフはとくに、練習に対するあなたの向き合い方がとても大切になってきます。
まず、練習ペースは良い感覚保つため「日々コンスタントな」練習が大切です。
なぜなら、先ほども言いましたが、ゴルフクラブのスイングは奥がとても深いから。
ゴルフの練習は、フィギュアやピアノの練習と似ている、と私は真剣に考えています。
フィギュアやピアノのトップレベルの方が言っていた話を私は印象的に憶えています。
トップレベルの方は「練習1日を休んだら感覚を戻すのに2日以上要る」といいます。
ゴルフも感覚がとても大切なスポーツです。上達するにはコンスタントな練習が近道。
次に、練習内容についてですが、ドライバー等の好きな練習に偏る傾向があります。
パターでパット・アイアンやサンドウェッジでアプローチなどは少なくなりがちに。
あらゆる状況にも対応するのがゴルフ。いろんな練習をバランス良くするのが重要。
そして、練習量についてですが、単純にたくさんすれば良いというワケでないんです。
練習量において、「質」が伴っているかどうかが大切なポイントになります。
下手でも練習していく内に上手くなるスポーツもありますが、ゴルフは違います。
間違えたまま下手くそなままスイング等の練習をすると更に下手くそになります。
では、ゴルフにおいて練習の「質」を良くするにはどうすれば良いでしょうか?
ゴルフ練習の質にこだわる
あなたがゴルフ練習の質を上げるためには、いくつかの大切なポイントがあります。
まずは、ゴルフの練習をネットやYouTubeでの「独学」は絶対に避けましょう。
なぜなら、独学だと誤った情報も入れてしまう可能性があるので要注意だから。
そして、独学で編み出した「自己流」の練習もダメ。やらない方がマシです。
なぜなら、自己流の練習が正しい練習か怪しいし、間違えてることが多いから。
また、「独学」や「自己流」の練習は主観のみなので、良し悪しの判断がつきません。
正しく練習できてるかの良し悪しを、客観的に他人から判断してもらうことが大切。
ですが、友人など「素人」の判断は受けないようにしましょう。断りづらいですが笑。
なぜなら、たとえプレーが上手な友人でも、判断や指導が上手かは全く別だからです。
ですから、練習の質を上げるためには、正しい「目」を持った人にみてもらうことです。
正しい目を持った人はどこにいるかと言えば、答えはゴルフレッスンしかありません。
ゴルフレッスンで、プロのトレーナーの「目」で、あたなを判断してもらいましょう。
そして、トレーナーの目で判断した上での正しい指導もトレーナーから受けましょう。
しかし、ゴルフレッスンといってもたくさんあり、正直ピンキリなところもあります。
というワケで、おすすめの優良なゴルフレッスンについてもお話しておきますね^^
ゴルフレッスンの選ぶポイント
あなたがゴルフレッスンを選び間違えると、レッスン料金も損しますし上達しません。
あなたが良いゴルフレッスンで良いトレーナーに出会えることが重要になります。
あなたが損しないためのゴルフレッスンを選ぶポイントについてまとめてみました。
- 体験レッスン
トレーナーやレッスン環境などを入会前に体験して把握することが大切です。 - マンツーマンレッスン
グループは集中しづらい。マンツーマンは必須。できれば完全個室も狙いたい。 - 科学的な分析
ゴルフは科学の時代。科学的な分析であなたはゴルフを正確に上達できます。 - 返金保証
入会してからサービスが不満で後悔することもゼロじゃない。返金保証はできれば。
上記の4ポイントを中心にゴルフレッスンを選べば、失敗することはほぼないです。
「とはいっても、自分で探すのは面倒だし、大変だな…」というあなたのために。
あなたにおすすめのゴルフレッスンを厳選で3つご用意しましたのでご覧ください^^
おすすめのゴルフレッスン3選
1位|ライザップゴルフ
引用元:ライザップゴルフ
- ゴルフ力診断という体験レッスンあり。安くて先端の科学的レッスンです
- 専属トレーナーにティーチングプロが在籍。完全個室のマンツーマン指導
- オリジナルデータ分析システム完備で先端の科学的分析が受けられます
- 高性能コースシミュレーターでリアルに近い環境で室内練習ができます
- 実践のコースを想定した傾斜や芝目を使った練習環境が完備されてます
- 300通りの傾斜を再現するパッティングマシンでパットの練習もできます
- オンラインドリル(宿題システム)で自宅にいながら専属指導が受けられる
- ライザップゴルフは30日間返金保証あり。万が一のコトがあっても安心
レッスン料金こそ高いですが、料金に見合ったゴルフレッスンが受けるし、保証付き。
ちなみに、私もライザップゴルフで2か月間コミットして上達したので。太鼓判^^
2位|ゴルフテック
引用元:ゴルフテック
- スイング診断という体験レッスンあり。先端の分析システムが体験が可能
- 先端の分析システム(モーションセンサー)あり。プロのスイングと比較まで
- 完全個室のマンツーマン指導もあり。集中してコーチングしてもらえます
- スマホなどで過去のレッスンや練習ドリルが見られるWEBサポートあり
ゴルフテックは、料金がライザップゴルフよりお手頃で条件もなかなか揃っています。
あなたのおサイフがライザップゴルフを許してくれないようならゴルフテックで^^
https://golftec.golfdigest.co.jp/
3位|サンクチュアリゴルフ
引用元:サンクチュアリゴルフ
- 最大の魅力は、初心者からでもコースレッスンがOKなコトです
- 少人数制のグループレッスンなので楽しく練習できるレッスン環境です
- シミュレーションコースあり。インストラクターとの科学的コースレッスン
- 入会プランのバリエーションが豊富。あなたの融通に必ず合わせられます
- 全店舗に女性インストラクターが在籍していて事前にご指名で予約もOK
「ゴルフ練習はコースでしょ」というあなたの希望はサンクチュアリゴルフが叶えます。
生徒さんに、「女性」や「初心者」が特に多いのもサンクチュアリゴルフの特長です^^
まとめ
今回のゴルフブログはいかがでしたでしょうか?
今後のあなたのゴルフライフのご参考になれば幸いです^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
[…] 引用元:ゴルフの上達に効果的でおすすめのゴルフレッスンをまとめてみた3選 […]
[…] 引用元:ゴルフの上達に効果的でおすすめのゴルフレッスンをまとめてみた3選 […]
[…] 引用元:ゴルフの上達に効果的でおすすめのゴルフレッスンをまとめてみた3選 […]
[…] 引用元:ゴルフの上達に効果的でおすすめのゴルフレッスンをまとめてみた3選 […]